個人事業主が確定申告を行う際、税理士に依頼することで楽に行えますが、依頼費は安くても10万円以上かかります。
必要最低限の出費で確定申告したい個人事業主はクラウド会計ソフトの利用をおすすめします。
当記事では、個人事業主向けクラウド会計ソフトを徹底的に比較し、おすすめのクラウド会計ソフトのみを厳選して3社ご紹介します。
クラウド会計ソフトとは?
クラウド会計ソフトは、日々の経理業務を自動化し、効率化するための優れた会計ソフトです。豊富な機能を備えており、以下のようなタスクを簡単に実行できます。
- 領収書やレシートのスキャンと保存
- 銀行口座やクレジットカードの明細データの自動取得
- 人工知能による勘定科目の自動推測
- 試算表や総勘定元帳などの重要レポートの自動作成
- 確定申告書類の自動生成
従来の紙媒体や Excel での会計処理では、簿記の専門知識が必須でしたが、クラウド会計ソフトを利用すれば、簿記の知識がなくても簡単に帳簿作成や確定申告が行えます。
さらに、クラウド会計ソフトは、銀行口座やクレジットカードの実際の取引データを基に自動で勘定科目を推測し、計算処理を行うため、人為的なミスを大幅に低減できます。転記ミスや計算ミスなどのヒューマンエラーを防止し、会計処理の正確性と効率性を大幅に向上させることができます。
個人事業主におすすめの会計ソフト3選
個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトをランキング形式で3社ご紹介します。比較検証は以下の3項目について行いました。
①月額料金・キャンペーン内容
②サイト・アプリの利便性・操作のしやすさ
③ユーザーの口コミ良好度
それでは、順に見ていきましょう。
やよいの青色申告オンライン:初年度無料で利用できる人気の会計ソフト
運営 | 弥生株式会社 |
---|---|
料金 | セルフプラン:8,800円/年 ベーシックプラン:13,800円/年 トータルプラン:24,000円/年 |
特典 | セルフプランは初年度無料 |
サポート | 電話 / メール / チャットサポート |
『やよいの青色申告オンライン』は、簿記の知識がなくても青色申告に必要な複式簿記の帳簿を自動作成できるクラウド会計ソフトです。日付や金額などの基本情報を入力するだけで、あとは自動で帳簿が作成されます。
初めて青色申告で確定申告する個人事業主から高い人気を集めているのは、シンプルでわかりやすいUIとその使いやすさにあります。操作に迷うことなく、スムーズに会計処理ができます。
さらに、銀行明細やクレジットカードの取引データをソフトに連携しておけば、自動で仕訳が行われるので、入力作業が大幅に軽減されます。
初年度の利用料が無料の「セルフプラン」を選択すれば、1年間ソフトに無料で触れて操作に慣れた上で、翌年以降の継続利用を検討できるのも魅力的です。簿記初心者でも安心して利用できる青色申告ソフトと言えます。
弥生会計オンライン利用者の口コミ・体験談
「サポートが手厚い」「自動入力で仕訳が簡単」とった良い口コミが多数見受けられました。
取引先の方からオススメされた「弥生会計オンライン」これ凄くいい。1年間無料で使えて、2カ月間は電話サポートもあり!仕訳も簡単だし、各帳簿も自動入力でらくらく!
(引用元:X)
freeeさんも比較検討したけどこっちの方が分かりやすかった◎
確定申告のためにライター仲間に教わった弥生オンラインを登録して、少しだけつついてみた。「今年はじめて」ボタンを押したらあちこち指示が出てすごく親切!これは本当に使いやすいね。
(引用元:X)
2年間弥生会計オンライン使ってきて特に問題ないし慣れちゃった。来年も弥生で継続していこうかな。サポートが厚いから初心者でも安心できた
(引用元:X)
会計freee:クラウド会計ソフトとして業界No1の実績と知名度
運営 | freee株式会社 |
---|---|
個人プラン | スターター:980円/月 スタンダード:1,980円/月 プレミアム:3,316円/月 |
法人プラン | ミニマム:1,980円/月 ベーシック:3,980円/月 おまかせパック:29,800円/月 |
主な機能 | 確定申告書類の作成 / 申告書類の提出 / 見積・請求書・納品書作成 / レシート写真の読み取り / 入金・支払管理レポート / チャット・メールサポート |
『freee』は、個人事業主向けのクラウド会計ソフトとして最も人気が高く、ユーザーの満足度も非常に高いサービスです。インターネットバンキングの口座やクレジットカードをfreeeに連携させれば、入出金の記録から自動で仕訳が生成されます。
簿記の知識がなくても問題ありません。freeeには優れた人工知能が搭載されており、取引内容から適切な勘定科目を自動で推測してくれます。例えば「○○ガス」という文字列があれば「水道光熱費」と判断するなど、的確な勘定科目の割り当てを自動で行ってくれます。
さらに、ファイルボックス機能を使えば、領収書の画像をスマホで撮影して送信するだけで、freeeが自動で仕分けを行ってくれます。
料金プランは「スターター」「スタンダード」「プレミアム」の3つがあり、年間売上1,000万円以下の個人事業主には月額980円の「スタータープラン」がおすすめです。人工知能によるスマートな自動化で、手間のかかる記帳作業から解放されます。
freee利用者の口コミ・体験談
「クレカと銀行口座を登録すると自動で経理できるから便利」という良い口コミが多数見受けられました。
見積書、納品書、請求書、入金確認が連動できるので便利です。クレジットカード、ICカード、銀行口座を登録すると自動で経理してくれたり、領収書もスマホアプリで写真とると読み取りしてくれます。
(引用元:フリマガ独自調査)
会計の知識ゼロでも使えます。freee独自の概念である、取引登録を使いこなせれば、90%ぐらいの試算表が完成します。
(引用元:フリマガ独自調査)
確定申告、今回freee初めて使った。国税庁のサイトやMFクラウドも比較したけど、freeeがめちゃ簡単でびっくりした
(引用元:X)
一部「freeeサポートデスクの対応が悪い」といった悪い口コミも見受けられました。
freeeにチャットで問い合わせたら
お問い合わせいただきありがとうございます。freeeサポートデスクです。お待たせしており申し訳ございません。1番目にお繋ぎいたします。ってでて1時間ぐらい待たされてる
(引用元:X)
マネーフォワードクラウド会計:機械学習によって仕訳入力を自動化できる
運営 | 株式会社マネーフォワード |
---|---|
個人プラン | パーソナルミニ:800円/月 パーソナル:980円/月 パーソナルプラス:2,980円/月 |
特典 | 全プラン30日間の無料お試し |
サポート | メール / チャット / 電話 |
『マネーフォワードクラウド会計』は、銀行・クレジットカード・電子マネーなど外部サービスや、給与・請求書・経費精算などのクラウドサービスと連携することで、仕訳入力作業を自動化できるクラウド会計ソフトです。
取得した取引明細については、AI機械学習により適切な勘定科目が自動提案されます。万が一勘定科目が間違っていた場合は、人間が訂正した正しい勘定科目を学習し、次回同様の取引があれば適切な勘定科目を提案してくれます。
サポート体制も万全で、メール・チャット・電話に加え、豊富なマニュアル・ヘルプ・チャットボットによる自動応答があり、会計の知識がない方でも安心して利用できます。
個人事業主向けと法人向けにプランが分かれており、すべてのプランで30日間の無料トライアル期間が設けられているので、実際に使ってみて自分にあったプランかどうか検討できます。
マネーフォワードクラウド会計利用者の口コミ・体験談
「会計知識がある人はfreeeより使いやすい」とった良い口コミが多数見受けられました。
MFクラウド会計を使っています。税理士さん用のアカウントも作れます。
会計の知識がある人は直感的なfreeeより使いやすいと思います。金額浮かせたい場合は月額会員になって使う月以外は解約しておく技も多分使えるはず
(引用元:X)
クラウド会計ソフトを一通り試したが、MFクラウド会計がおすすめ。基本的な複式簿記のインターフェイスと補助勘定が使える。freeeだと違算や仕訳の間違いに気が付きにくい。移行に対応している他の会計ソフトの種類が多くて、移行時の設定が簡単。
(引用元:X)
一部「スマホで記帳しづらい」といった悪い口コミも見受けられました。
freeeは使いづらいんだけど、スマホ対応と分析が神。MFは使いやすいんだけど、所詮会計ソフトのクラウド版なんだよなぁ。スマホ対応もくそすぎるし。
(引用元:X)
個人事業主が会計ソフトで記帳するメリット
銀行口座やクレジットカードと同期できる
クラウド会計ソフトは、利用しているキャッシュカード、クレジットカード、銀行口座等と連携することで、それらの取引データを自動で取得します。取得したデータを基に、AIが適切な勘定科目を推測し、自動的に仕訳処理を行ってくれます。
例えば、出張で新幹線の切符をクレジットカードで購入した場合、そのデータが会計ソフトに自動取得され、「旅費交通費」という勘定科目に自動的に割り当てられます。
クラウド会計ソフトのAI自動仕訳機能を活用することで、面倒な手作業入力の手間を大幅に省くことができます。勘定科目の推測も適切に行われるため、記帳作業がストレスなく済むようになります。
自動的に勘定科目を表示するので簿記の知識が不要
同期しているクレジットカードや銀行口座から取り込んだ明細データに対して、会計ソフトが保有するビッグデータと機械学習によって勘定科目を自動的に表示してくれます。
一度勘定科目や補助科目などを手動で登録すれば、次回以降同じ明細データを取得した際、同じ勘定科目や補助科目が呼び出される機能もあります。これらをうまく活用すれば、ほぼ自動で経理処理ができます。
オンラインで帳簿データを管理できる
クラウド会計ソフトはインターネット経由でサーバー上で稼働するため、MacやWindows、スマホなどさまざまな端末から、場所を選ばずにいつでも帳簿作業を行えます。外出先や移動中でも気軽にデータにアクセスできるので、効率的な経理業務が実現します。
また、アカウントを税理士などの第三者と共有すれば、リアルタイムで帳簿をすぐに確認してもらえます。間違いのフィードバックもその場で受けられるため、ミスの解消や適切な経理処理に役立ちます。
このようにクラウド会計ソフトは、場所や端末を選ばない利便性と、他者との情報共有がスムーズにできるメリットがあります。経営者や個人事業主にとって、移動が多い現代社会に対応した優れたツールと言えます。
個人事業主が会計ソフトで記帳するデメリット
個人事業主と法人では必要な会計機能が異なる
クラウド会計ソフトは、法人向けと個人事業主(フリーランス)向けでは料金体系や機能が大きく異なります。両者では税申告の方法が全く異なるため、選ぶ際は必要な申告書類や機能がしっかり備わっているかを確認する必要があります。
フリーランス・個人事業主に必要な主な申告書類は以下です。
- 確定申告書B
- 収支内訳書
- 青色申告決算書(青色申告の場合)
一方、法人には以下の書類が必要となります。
- 総勘定元帳
- 領収書綴り
- 決算報告書
- 勘定科目明細書
- 法人税の申告書
- 消費税の申告書
- 地方法人税の申告書
無料の会計ソフトは機能制限が多い
個人事業主の帳簿業務は法人に比べて単純なため、無料のクラウド会計ソフトで十分な場合もあります。ただし、無料版は機能が制限されていたり、サポート体制が不十分なケースが多く注意が必要です。
般的に、無料の会計ソフトには以下の機能が備わっていないことが多いです。
- 自動仕訳機能
- 電話・メールでのサポート
- Excelとのデータ連携
- データのエクスポート・インポート機能
さらに、以下の機能については利用制限があるパターンが多く見受けられます。
- 仕訳入力件数
- 利用可能端末数
- データ出力数
- データ閲覧可能期間
- 利用可能ユーザー数
- 作成可能書類の種類
- データ保存容量
有料版との違いを事前に確認し、自身のニーズと馴染むソフトを選ぶことが賢明でしょう。
個人事業主が会計ソフトを選ぶ際のポイント
経理業務をどこまで効率化できるか
クラウド会計ソフトには単なる帳簿作成以外にも、様々な経理業務を効率化する機能が備わっています。選ぶ際は以下の機能が搭載されているかどうかを確認しましょう。
- 自動仕訳機能
- 決算書の自動作成
- 確定申告書類の自動作成
- 請求書、納品書などの経理書類作成
- 電子申告への対応
クラウド型・インストール型
会計ソフトにはクラウド型とインストール型の2種類があります。
インストール型はパソコンにソフトをインストールして使う買切り型で、インターネット接続が不要なメリットがあります。しかし法改正などに対応するにはバージョンアップが必要で、対応OSが限られるデメリットもあります。
一方のクラウド型は、インターネット接続さえあればデバイスやOSを選ばずにアクセス可能で、簡単な操作性から簿記未経験者でも利用しやすい長所があります。ただし月額や年額の利用料が発生し、オフライン環境では使えないデメリットがあります。
利用している金融機関と連携しているか
多くのクラウド会計ソフトでは、利用中の銀行口座やクレジットカードなどと連携できます。取引データを自動取り込みし、適切な勘定科目も自動推測・割り当てが可能です。
利用している金融サービスと連携できるかどうかは必ず確認しましょう。
対応しているデバイス・OSの幅広さ
インストール型ソフトの中には、MacOSなどへの対応が限られているものがあり、スマホアプリなどで気軽に記帳できないケースもあります。
デバイスを選ばず、外出先でもスマホで記帳できることが理想です。そういった点でクラウド型でOS・デバイスに幅広く対応しているソフトが有利でしょう。